今月になって購入した Thinkpad x100e ですが、
この間の週末に早速 SSD に換装しUbuntu10.10とWindows7(ともに32bit)でデュアルブート環境の構築をしたため、今回はそのメモ。
あの手この手でうまくやろうとしたら、実は素直にインストーラーに従ったほうが簡単だったていうオチでしたが。。。
2010/12/31
2010/11/18
2010/09/03
iTunesを10 -> 9.2.1へダウングレード[Mac OSX Leopard]
iTunes10がリリースされたようで最近それなりに再始動していたiMacのiTunesもアップデートしてみたのですが、
以前のエントリーで紹介したFireFly(mt-daapd)のライブラリが見えなくなってしまいました。
---※追記※-----------
iTunes10.0.1でFireFlyのライブラリが見えない不具合は解消されています。
ちなみに以前iTunes8 -> 9 にバージョンが上がった際も同様のことがあったようです。
---※追記終わり※---
ipodもiphoneもipadも持っていない僕としては特にiTunesが最新版である必要はないのでダウングレードを試みました(成功してます)。
今回はそのメモ。
以前のエントリーで紹介したFireFly(mt-daapd)のライブラリが見えなくなってしまいました。
---※追記※-----------
iTunes10.0.1でFireFlyのライブラリが見えない不具合は解消されています。
ちなみに以前iTunes8 -> 9 にバージョンが上がった際も同様のことがあったようです。
---※追記終わり※---
ipodもiphoneもipadも持っていない僕としては特にiTunesが最新版である必要はないのでダウングレードを試みました(成功してます)。
今回はそのメモ。
2010/08/12
Ubuntu10.04 on VAIO TypePへのGMA500ドライバの導入のメモ。
TypePにUbuntuを入れると無駄な機能がなくなって個人的には
デフォのVISTAなんかよりも遥かに実用的に感じるわけですが、
単純にUbuntuをインストールしただけだとグラフィックまわりのドライバが入っていないため
あらゆる場面でカクカクしてしまいます。
とういうわけでGMA500ドライバを導入しなければいけないわけですが、
Ubuntuの場合は導入の際には色々と注意が必要なんでメモしておきます。
ベータ版に比べるとかなり動作が改善された印象です。
ちょっと前まではほとんどまともに見れなかったニコ動も、多少カクカクした感じはあるものの
そこまで気にならないくらいには再生できるようになった感じです。
デフォのVISTAなんかよりも遥かに実用的に感じるわけですが、
単純にUbuntuをインストールしただけだとグラフィックまわりのドライバが入っていないため
あらゆる場面でカクカクしてしまいます。
とういうわけでGMA500ドライバを導入しなければいけないわけですが、
Ubuntuの場合は導入の際には色々と注意が必要なんでメモしておきます。
ベータ版に比べるとかなり動作が改善された印象です。
ちょっと前まではほとんどまともに見れなかったニコ動も、多少カクカクした感じはあるものの
そこまで気にならないくらいには再生できるようになった感じです。
2010/07/19
Bloggerで記事の省略表記(「続きを読む」的な機能)を実装する方法
今回はBloggerの設定メモ。
ここ最近TAGの見直しをしたりテーマ変えたりと色々整理をしたいたのですが、
デフォの状態だとトップページに表示される記事が一つ一つ全文の場合、
今後記事がたまってきたときに過去の記事を振り返ったりするのが大変になりそうだなと感じたため、
文頭の一部だけ表示させ、[続きを読む]のリンクを表示させることにしました。
これが意外にハマってしまったためメモしておきます。
2010/07/12
Ubuntu+Firefly(mt-daap)+SambaでiTunesサーバ構築してみた。
(2013/01/08 追記)
こちらのFireFly関連の情報はすでに古いものとなっており、
おそらく最新のバージョンのUbuntuではapt経由でのFireflyのインストールはできなくなっています。
私も最近DAAPからDLNAへ移行をしたのでよろしければそちらの記事を参照ください。
-> 今更ながら家の音楽環境をDAAPからDLNAに移行したお話
(2013/01/08 追記 終わり)
なんだかんだで気がついたら1Rの部屋に結構使うPCが3台も。
しかも気分によってCDからの音楽データの取り込むPC変えていたから管理がぐちゃぐちゃ。。。。
どうしたもんかなー。
ってずっと思っていたがある日某O氏に「UbuntuでFireflyっていうの使えば簡単にiTunesサーバ作れるよー」っと言われた。
調べてみるとUbuntuでもRhythmbox使えばクライアントとしていける模様。
せっかくなので
あまっていた4年くらい前のノートPC+バッファローの外付けHDD 1T(500G:500Gでディスクは切ってある)
で構築してみることにした。
ノートPCのスペックもPentiumM1.73G、メモリ1.5Gだったわけでサーバとしては申し分ないでしょ。
今回は構築の際の主要部分のメモ。
こちらのFireFly関連の情報はすでに古いものとなっており、
おそらく最新のバージョンのUbuntuではapt経由でのFireflyのインストールはできなくなっています。
私も最近DAAPからDLNAへ移行をしたのでよろしければそちらの記事を参照ください。
-> 今更ながら家の音楽環境をDAAPからDLNAに移行したお話
(2013/01/08 追記 終わり)
なんだかんだで気がついたら1Rの部屋に結構使うPCが3台も。
しかも気分によってCDからの音楽データの取り込むPC変えていたから管理がぐちゃぐちゃ。。。。
どうしたもんかなー。
ってずっと思っていたがある日某O氏に「UbuntuでFireflyっていうの使えば簡単にiTunesサーバ作れるよー」っと言われた。
調べてみるとUbuntuでもRhythmbox使えばクライアントとしていける模様。
せっかくなので
あまっていた4年くらい前のノートPC+バッファローの外付けHDD 1T(500G:500Gでディスクは切ってある)
で構築してみることにした。
ノートPCのスペックもPentiumM1.73G、メモリ1.5Gだったわけでサーバとしては申し分ないでしょ。
今回は構築の際の主要部分のメモ。
音楽データの差分見ながらひとつのHDDに合わせていった作業まではメモらないよ。
あと、ここの手順をマネして何かあっても一切責任は取れませんので自己責任でお願いしますよー。
あと、ここの手順をマネして何かあっても一切責任は取れませんので自己責任でお願いしますよー。
2010/06/26
UbuntuへのAndroid SDKの導入手順(とりあえずSDKだけ入れたい人編)
今回はどっちかって言うと自分用のメモ
以前Proxoidの導入の際にかるーく流れだけ書いておいたけど、もうちょっとましな導入方法にしておく。
いろいろUbuntuへの導入手順の記事見ても、eclipseの導入と一緒にされちゃっていて
俺みたいなとりあえずAndroidの中身をのぞきたいという人には使いにくい手順なんですな。
ということでこのAndroid SDK導入手順はあくまでも
「とりあえずeclipseはいいからSDKだけ入れたい!」って人専用ですのであしからず。
以前Proxoidの導入の際にかるーく流れだけ書いておいたけど、もうちょっとましな導入方法にしておく。
いろいろUbuntuへの導入手順の記事見ても、eclipseの導入と一緒にされちゃっていて
俺みたいなとりあえずAndroidの中身をのぞきたいという人には使いにくい手順なんですな。
ということでこのAndroid SDK導入手順はあくまでも
「とりあえずeclipseはいいからSDKだけ入れたい!」って人専用ですのであしからず。
あと、この手順を真似してみて何かあっても自分は一切責任を持てませんので自己責任でお願いします!
#まあ多分ないだろうけど。
#まあ多分ないだろうけど。
2010/05/03
案外知られていない??使えるかもしれないニュースWidget "News and Weather"
移動中などにそこまでガッツリ読む気はないんだけど、mixiニュースやYahoo!ニュースを眺めるような気楽な感じでニュースが流れてくるWidgetアプリって無いのかなとHT-03Aを使い始めた頃からずっと思っていたのですが最初はなかなか見つからないんですよね。
#実際自分がそうだったので。。。
#実際自分がそうだったので。。。
2010/05/02
Bloggerで関連記事の追加してみた
色んなブログを拝見させていただいていると必ずと言っていいほどある”関連記事”の項目。
これすごく好きなんですよね。思っても見ない情報が手に入ったり、趣味の領域が広がったりと。
そして自分でブログやっていくにあたっても過去の記事を見直すのにもいいかもしれないと思い、早速追加してみようと思ったのもつかの間。
どうやらBloggerには標準ではその機能はついていないようですねえ。
これすごく好きなんですよね。思っても見ない情報が手に入ったり、趣味の領域が広がったりと。
そして自分でブログやっていくにあたっても過去の記事を見直すのにもいいかもしれないと思い、早速追加してみようと思ったのもつかの間。
どうやらBloggerには標準ではその機能はついていないようですねえ。
2010/05/01
サクサク動くGoogleReaderクライアント ”ReaderScope”
大分前にも”RSSリーダーでいい感じのものがない!!”というエントリーがあったと思います。
そしてその時見つけたのが”BlueRSS”
こいつが結構軽くてHT-03Aでもサクサク動いてウィジェットも対応していたりで
RSSリーダーとしてはかなり優秀です。
ただここ最近、Chromeの拡張機能の”ChromeReader”やDolphinBrowserのGoogleReaderへのフィード登録の機能とかを頻繁に使うようになると、いちいちGoogleReaderからフィード情報をインポートするのも面倒になってきてしまったんですよね。
そしてその時見つけたのが”BlueRSS”
こいつが結構軽くてHT-03Aでもサクサク動いてウィジェットも対応していたりで
RSSリーダーとしてはかなり優秀です。
ただここ最近、Chromeの拡張機能の”ChromeReader”やDolphinBrowserのGoogleReaderへのフィード登録の機能とかを頻繁に使うようになると、いちいちGoogleReaderからフィード情報をインポートするのも面倒になってきてしまったんですよね。
2010/02/01
続・UbuntuでAndroidをモデムにしてみた〜もといテザリングしてみた〜
かなり遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます.
またまた忙しさにかまけて投稿サボってたら2月になっていましたw
非常に今さら感がありますが、
前回投稿のエントリー「UbuntuでAndroid(HT-03A)をモデムにしてみる.」の後日談を.
またまた忙しさにかまけて投稿サボってたら2月になっていましたw
非常に今さら感がありますが、
前回投稿のエントリー「UbuntuでAndroid(HT-03A)をモデムにしてみる.」の後日談を.
登録:
投稿 (Atom)